2020-09

自立支援医療

自立支援医療

自立支援医療 1 目的自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。2 対象者精神通院医療:精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者更生医療:身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳以上)育成医療:身体に障害を有する児童で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳未満)3 対象となる主な障害と治療例(1)精神通院医療:精神疾患→向...
障害者手帳

障害者手帳

障害者手帳 障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。制度の根拠となる法律等はそれぞれ異なりますが、いずれの手帳をお持ちの場合でも、障害者総合支援法の対象となり、様々な支援策が講じられています。また、自治体や事業者が独自に提供するサービスを受けられることもあります。引用元: 一般的に障害者手帳と呼ばれる手帳には3種類あります。①身体障害者手帳②療育手帳③精神障害者保険福祉手帳 筆者は3つ目の精神障害保健福祉手帳を所持しており本記事ではこちらの手帳をメインとしています。 障がいの分類 統合失調症気分...
お知らせ

ご挨拶

2020年9月20日に当ブログを開設しました。 最初は書きたい事を書いていこう、そう思って始めたブログも時間が経つにつれ少し変化が出てきました。 元々のコンセプトとしては4つありました。 障がい関連の記事を書く就労継続支援B型(以下作業所)の通所記録を記事にする工賃が少ないので小額投資をしてその記録を記事にするブログを見てくれた人に共感してもらえる記事を書きたい しかしいざ始めみるとやりたい事が増えてきました。 その内の1つがブログの質の改善です。 1つ1つの記事を見直し、結合出来る物もあれば逆に削除してもいい記事も見つかりました。 今回この記事...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました